推薦及び一般入試の第1回、2回試験合格者の中から、合計5名以内を入学試験成績等により選考します。
授業料1年次全額免除
(480,000円)
入学金全額免除
(120,000円)
2年次については1年次成績優等者より若干名を選考します。
2年次の授業料を一部免除
(100,000円)
下記のいずれかに該当する方については、入学金の半額(60,000円)が免除となります
西鉄自動車整備専門学校では「学費分割納入制度」を設けています。
希望される方は、まずは事務局(TEL:092-581-7435)までご連絡ください。
ご説明の上、申請用紙をお送りいたします。
申し込みの期限は、2019年1月31(木)までとさせていただきます。
日本学生支援機構とは、学資の貸与その他修学の援助を行う機関です。申し込みは本校入学後の4月、入金が始まるのは5月~7月です。保護者の収入、本人の成績等の条件、人数の制限もあります。
第一種奨学金 | 第二種奨学金 | |
---|---|---|
利 息 | 無利息 | 有利息(上限3%) |
貸与月額 | 自宅通学者 30,000円、53,000円から選択 |
30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円から選択 |
自宅外通学者 30,000円、60,000円から選択 |
||
入学時特別増額貸与奨学金 | 100,000円~500,000円から100,000円単位で選択 (入学時特別増額貸与奨学金のみの申し込みはできません) |
|
選 考 | 本校での審査後、日本学生支援機構で採否が決定されます。 |
最新情報は日本学生支援機構のホームページ(http://www.jasso.go.jp/)をご覧ください
予約採用とは、進学前に奨学金の貸与を予約し、進学先で安心して勉学に取り組める制度です。
予約採用されると優先的に奨学金が貸与されます。高等学校在学中3年次に予約採用の募集(4月、5月頃)があります。高校にお問い合わせください。
予約採用をされても進学時、必ずしも権利を行使する義務は発生しません。
皆さんの居住地の地方公共団体および民間育英団体の奨学金制度があります。各地方公共団体へ直接確認してください。
一部、設置していないところもあります。
ホームページで「地方公共団体・奨学事業実施団体が行う奨学金制度」と入力検索してください
日本政策金融公庫は、全額政府出資の政府系金融機関です。公的な融資制度として安心して利用でき、低利で手続きが簡単です。詳しい内容に関しては、直接お問い合わせ下さい。
[注]お申込みいただく方の世帯で扶養しているお子さまの人数をいいます。年齢、就学の有無を問いません。
ご利用いただけない場合は、03-5321-8656におかけください。月曜〜金曜 9:00〜21:00 土曜 9:00〜17:00 ※日祝日、年末年始(12/31〜1/3)を除く。
下記の2社との提携により、学費クレジットがご利用いただけます。(原則として、保証人は不要です)本校窓口でも案内書等をお渡しできますので、ご希望の方はお申し付けください。詳しくは各信販会社のフリーダイヤルにお問い合わせください。
信販会社名 | 株式会社オリエントコーポレーション | 株式会社セディナ |
---|---|---|
電話 | 学費サポートデスク0120-517-325 | カスタマーセンター0120-686-909 |
当校専用 申込Web |
学費サポートプラン |
在校生用 新入生用 |
融資対象 | 入学金、授業料、実験実習費など | |
融資額 | 10万円から500万円以下 | 5万円から500万円まで |
本校への納入金額が上限 | ||
返済回数 | 最長12年 (月々のお支払額により異なります) |
最長10年(120回まで) |
手数料率 | 実質年率4.2%平成29年度適用率(金融情勢により変動することがあります) | |
返済方法 |
|
|
上記 2.は、いずれも在学中は分割手数料のみの返済、卒業後は元金も含めた返済 | ||
返済の一例 | ご利用金額が100万円で、上記 2.を選択した場合 | |
毎月返済額(在学中) | 3,500円(24回) | 3,500円(24回) |
卒業後毎月返済額 | 12,000円(98回) | 12,282円(95回) |
最終回返済額 | 8,316円(1回) | 12,285円(1回) |
総返済回数 | 123回 | 120回 |
特 長 | 受験前にお借入可否をご通知する [入学費用予約受付サービス]をご利用いただけます |
三井住友フィナンシャルグループ |
本校では、学生が安心して勉学に励めるよう、教育環境・施設の安全管理に万全を期しています。それでも万一学生に人身事故がおきた場合を想定して、全学生を対象に「専修学校各種学校学生生徒災害傷害保険」に加入しています。校内(正規の授業中)において事故が起きた場合、この制度により補償を受けられます。
※学生の保険料の負担はありません。
保険金額例 | 保証内容 | 保証金額 |
---|---|---|
死亡 | 2,000万円 | |
後遺障害(最高額) | 3,000万円 | |
入院日額(180日限度) | 4,000円 | |
通院日額(90日限度) | 1,200円 |